2025/7/5 更新
アイデアソンの企画運営を通してローカルビジネスの新規事業開発を実現!
対面出社・リモート両方可能
一律時給
ファシリテーション、事業構想、事業構築、マーケティング、SNS広報、リーダーシップなど
成長することに対してポジティブでアグレッシブなチームです。 ぜひ自分の力を試しながらもチームでイベントやビジネス構築をしてみたい学生をお待ちしています!
・起業している/これから起業したい方 ※当社社員のほとんどが起業/開業しているマルチワークです。 ・他人や地域に対して貢献したい気持ちが強く誰かに感謝されることを素直に喜んでアクションを続けられる方 ・自ら学ぼうとする意欲の高い方
まちも仕事ももっとずっと自由でいい。ワクワクする場には楽しんでいる人がいつもいる。あらゆる考え方や価値観、仕事やまち、それらすべてを結集し、よりよい暮らしを手に入れるために。ほしい暮らしは自分たちの手で掴み取る。そんな想いを持って私たちは企画・運営を一緒になって楽しみながら価値共創しあらゆる挑戦に寄り添います。 10億円の資金調達から5歳児のはじめてのおつかいまで。年間1,500件以上のイベント企画運営とつくば2拠点/日立2拠点、全国のコワーキング/インキュベーション施設運営サポートという現場コミュニティの醸成を通じてやりがいと誰かの生きがいとがうまく交差し高め合えるようなそんな仕事をしています。
”まちと仕事をもっと自由に。あらゆる挑戦を応援する” しびっくぱわーは、起業支援・地域づくり・人材育成を軸に、まちに挑戦を根づかせるハブとして多様な事業を展開しています。 1. 起業・スタートアップ支援事業 ・コワーキングスペース/インキュベーション拠点の運営 ・スタートアップイベントの企画・実施 ・創業支援・経営支援プログラムの運営 ・起業家向けメンタリング ・ビジネスアイデアのブラッシュアップ支援 ・ベンチャーキャピタルや行政とのマッチング 2. 地域づくり・まちづくり支援事業 ・行政との協働プロジェクトの企画・実施 ・総合戦略・地域計画・政策立案支援(60以上の自治体実績) ・地方創生、関係人口創出、文化芸術系施策など ・官民共創型アイデアソン/ワークショップの設計・運営 ・地域プレイヤーとの伴走支援・ネットワーク形成 ・地元中小企業・NPO・若者との連携 ・ソーシャルキャピタルの可視化・活性化 3. 人材育成・キャリア支援事業 ・学生・若者向けキャリア教育/挑戦支援 ・高校・大学と連携したアントレプレナーシップ教育 ・職業紹介・人材マッチング ・有料職業紹介(許可番号:08-ユ-300480) ・スタートアップや地域企業へのマッチング支援 4. コミュニティ運営・メディア発信 ・自主コミュニティの形成・運営 ・メディア/イベントを通じた情報発信 ・Startup Journeyや各種対談記事 5. その他の事業 ・ECサイト運営 ・地域資源を活かした商品開発・販売など ・地方自治体や企業からの依頼による資料作成・デザイン提案 ・菓子製造拠点やカフェスペースの運営協力
1. 失敗を恐れない 私たちの共有している文化=cultureに「All Action」と「Go Bold」があります。行動こそすべて。あらゆるアクションに敬意と刺激を持ち、常識ではなく大胆な考えやアクションから生まれるものを大切に考えています。とにかく前向きに前のめりにチャレンジしそこから学び、学びをチームに還元しながらともに成長することこそが最大の喜びであり、このチームの輪を大きくすることを私たちの仕事領域としています。とにかく失敗を恐れずアクションし続けることを何よりも大切にしています。 2. とにかく早く動く 大胆かつ失敗を恐れないとともに、スピード感あるアクションもまた私たちの大切な行動原理です。信用信頼関係のもとに私たちは提案をし、意見を交わし、ともにstruggleします。相手へのリスペクトと仲間へのリスペクトを起点として、まずはじめること。そしてはじめたことをやり切ることに最大のリスペクトを持ってあらゆる領域に果敢にチャレンジしていきます。またcultureに「Pay it Forward」も掲げ、いただいたご恩をしっかりと循環させていくためにもアクションを早く行うことに重きを置いています。 3. オープンなコミュニケーション 私たちは人と人とが出会うことで新たな価値が創造されると信じています。イノベーションとは新結合。あなたと私の出会いを紡ぐことから始まる。私たちは、人と人との“対話の場”を生み出し、イノベーションを起こします。そのスタートはコミュニケーション。対話こそがイノベーションの始まり。オープンでフラットの関係性をチーム内外で共有し、信頼関係のもとにディスカッションを重ねてよりよい成果を導きます。フルリモートフルフレックスではあるもののSlackを中心に常に対話が繰り広げらています。
社員/バイト/インターン/パートタイマー全員がフラットにやりたいことやプロジェクトごとにチームをつくり仕事をしています。これまでに延べ30名以上の筑波大生がバイト/インターンとしてかかわってくれており常時10名以上のインターン生がいます。またフルリモートフルフレックスを仕事のベースとしており業務に慣れてきたり長期でつくば/茨城を離れる際にも仕事を続けることもできます。 係る全員が業務を通じてキャリアパスを描けるよう、業務上のコミュニケーションに加え、定期的に代表とメンバーとの1on1の場を設けています。また常に自分自身の考えとアクションをセットで共有することをはじめ、ディスカッションを重んじるとともに、フィードバック文化を何よりも大切にしています。個人の成長の場であり、みんなが豊かになる社会をまずは社内から実施していきます。業務内外問わず、悩みや環境を率直に話せる場づくりを目指しています。