フロントエンドにReact、バックエンドにRailsを用いたWebアプリの開発を担当しました。最初はフロントエンドの簡単なUI調整から始まり、新規UIの実装、バックエンドも関わる新機能の追加、APIの開発など技術習得に合わせて高度な内容にも触れました。
Web系未経験にもかかわらず、技術習得の段階から社員さんに手厚いサポートを頂けました。開発に参加したあとも、担当の社員さんに何か相談すると素早いレスポンスとアドバイスを頂くことができ、自分の技術力に合わせて柔軟にタスクを割り振ってもらいました。リモート勤務ではありますが定期的に本社で開催されるイベントにもお招き頂き、社員さんやインターン生と交流を深めることもできました。
高専2年の5月ごろから、学部4年7月の現在まで勤務しており、今後も勤務予定です。
勤務はフルリモートで、タスクごとに大まかな期限を設定することはありますが、基本的に勤務時間は自由です。
1300円。最初は1150円でしたが、1~2年で昇給しました。筑波大学に編入後は開発用PCも支給してもらえました。
基本的には自宅でリモート勤務していますが、つくばに学生向けの開発拠点があるので出社して勤務することも可能です。定期的に東銀座の本社でイベントも開催されており、つくばからなら交通費は全額支給されます。
もともとアルバイトをしたいと考えていたのですが、情報系の学科に所属していたので、せっかくならプログラミングのスキルを活かしたバイトがしたいと考えていました。そんな中で知り合いからTOKIUMを紹介してもらい、面接の後に勤務を開始しました。
コンテストへの出品経験や個人開発のアピールをしました。特記事項としては、面接時点ではWeb系の開発経験は一切ありませんでした。
Webアプリに関する知識全般と開発経験を得ることができました。
本社は東京でありますが、つくば発祥でつくばに強いつながりがある企業なので、筑波大学生にはとてもおススメできる企業です!インターンというよりかはバイト感覚で始められるので、インターンは敷居が高いなと考えている方もぜひ応募してみてください!