製造業に特化したAIソリューションの開発を行っております。 システム開発にとどまらず、ドキュメント作成、リサーチなど、業務に必要なタスクを幅広く一気通貫で行うことができます。
このインターンは基本的に未経験からでも参加できる長期のエンジニアインターンシップであり、私にとっては最高の成長環境だったと感じています。 周囲のインターン生や社員の技術力が非常に高く、メンバーも個性的で刺激的な方ばかりで、日々多くの学びがあります。 業務内容も開発だけにとどまらず、リサーチやドキュメント作成、プロジェクトによってはマネジメントや営業まで幅広く関わることができ、実践的なスキルを身につけられます。 また、会社自体が急成長フェーズにあり、変化やカオスを楽しめる柔軟さも求められます。 その分、しっかりとコミットする覚悟がないと中途半端になってしまうとも感じました。能動的に動き、責任を持って取り組む姿勢が求められる環境です。
学部3年の1月から現在(学部4年の6月)まで勤務。
勤務時間についても固定ではなく柔軟に対応できる体制となっており、学業や他の予定に合わせて調整が可能です。 週20時間程度の稼働が望ましいとされていますが、実際には業務状況や自身のスケジュールに応じて前後することもあります。
時給については非公開とさせていただきますが、比較的高水準であり、特に不満はありません。 業務内容や責任の重さに見合った対価をいただけていると感じています。
リモート勤務の日もありますが、私はなるべく本郷三丁目のオフィスに出社するようにしていました。エンジニアの先輩方や上司にすぐ相談できる環境に身を置くことで、スピード感を持って業務を進められると考えたためです。交通費も支給されており、週2〜3回程度であれば、つくばからの出社も十分可能です。
従来もAIエンジニアとして業務に携わっていましたが、より高いレベルのAI技術を身につけたいと考え、掛け持ちという形で現在の長期インターンに応募しました。 このインターンを選んだ理由は、企業に関連するAI勉強コミュニティに所属していたことがきっかけです。日頃からコミュニティ内での取り組みや技術の方向性に触れる中で、実践的なスキルを磨ける環境だと感じたため、参加を決めました。
最初にカジュアル面談があり、その後、CEOやCTOも交えた面談を経て、AIに関するテストを受けました。 選考では、前のインターンでの実務経験や、勉強会での継続的な取り組みについてアピールしました。
インターンでは、以下のような幅広いスキルを実践的に身につけることができました: ・LLM(大規模言語モデル)や音声合成などの先端AI技術 ・開発環境の構築や運用などのエンジニアリングスキル ・技術リサーチ ・ドキュメントの作成・整理 ・展示会での営業活動 ・タスク整理や業務分担の調整など、簡易的なマネジメント
このインターンは、本格的なAI開発に携わることができる貴重な環境です。会社自体が成長フェーズにあり、任される仕事も多く、裁量も大きいため、短期間で大きく成長したい人には特におすすめです。 「AIを本気でやってみたい」「成長したい」と思っている人には、とてもおすすめのインターンです。ぜひ挑戦してみてください!