事業開発を担当し、開発しているプロダクトの紹介資料を作成したり、他社様との協業に向けた提案資料を作成したりしました。また、自社が出展している展示会に参加し、来場者にプロダクトを紹介する経験もすることができました。
事業開発には正解があるわけではなく、社員をふくめて全員が模索しながら業務にあたっています。単純作業はあまりなく、常に考えながら業務を行うので、非常に勉強になると思います。高評価の理由として一番大きいのは、フルリモート・フルフレックスと柔軟性が非常に高く、自分の予定に合わせやすいことです。その分、自分でスケジュールを決めて働くという自主性が求められる環境だと思います。
修士1年の冬から現在まで
週2回の定例ミーティング以外はフルフレックスで、平均して週15~20時間ほど勤務しています。学業などで忙しいタイミングは勤務時間を減らすなど、会社に迷惑にならない範囲で自分の予定に合わせて働くことができます。
時給はこれまでの経験・経歴などをもとに相談の上1,800円でスタートしました。契約更新のタイミングで昇給があり、現在は2,000円です。
完全リモートですが、事業開発の場合、不定期で他社様との打ち合わせに同行したり、展示会に参加するなど対面での業務があります。その際は、つくばからの交通費は全額支給していただけます。
きっかけは、弊社でアルバイトをしていた知人がインターン参加者を探していたことです。弊社はAIやAR技術を活用した業務効率化のためのプロダクトを開発しており、自分は情報分野は全くの素人だったのですが、今後急速に普及が進むであろう業界の最先端の世界を知りたいという思いで応募しました。
自分が何を得意としているか、これまでの経験がどう活かせるか、何を学びたいのかといったことを説明できると良いと思います。
自分がこれまで全く知ることのなかったAI分野の基礎知識に加え、相手に効果的に理解してもらえる資料の作成方法について考えることが多く、非常に勉強になっていると実感します。また、学生ベンチャーの成長の過程を身をもって学ぶことができていると感じます。
事業開発に関しては未経験でも全く問題ないと思います。大手企業の社員と打ち合わせをしたり、そのための資料を作ったりといった業務は責任感もありますが、やりがいはとても大きいです。また、弊社は学生ベンチャーで基本的に全員学生で構成されているので、雰囲気はとても良いと思います。IT系のベンチャーに興味のある学生には非常におすすめなので、是非応募してみてください!
2025/9/15 更新